注重体验与质量的电子书资源下载网站
分类于: 计算机基础 编程语言
简介

視覚都市の地政学: まなざしとしての近代 豆 0.0分
资源最后更新于 2020-08-23 16:22:43
作者:吉見俊哉
出版社:岩波書店
出版日期:2016-01
ISBN:9784000610865
文件格式: pdf
简介· · · · · ·
20世紀初頭から現代まで,東京はいかに〈まなざしの場〉として経験=構成されたのか? 街頭,百貨店,映画館,テレビ,テーマパークなど各所における〈まなざしの政治〉を固有の地理的文脈のなかで明らかにし,地政学的展望へと向かう.『都市のドラマトゥルギー』『博覧会の政治学』以降の20年にわたる都市論の集大成!
■著者からのメッセージ
本書は,私が1987年に出版した『都市のドラマトゥルギー』(弘文堂)の続編である. ……この間,14冊の単著とかなり多数の編著書や共著書をまとめてきたが……本書は約30年ぶりに原点回帰し,もともと前作で考えていた現代都市とまなざしの関係史を,戦後東京における可視性の地政学という観点から描き直そうとするものとなった.
前作『都市のドラマトゥルギー』で私が探究したのは,集まりの場であると同時にまなざしの場でもある都市の近代的変容であ...
目录
序章 眼・群集・都市――まなざしとしての近代
I 拡大するモダニティ
第I章 帝都東京とモダニティの文化政治
第II章 近代空間としての百貨店
第III章 映画館という戦後
補論1 占領地としての皇居
II 飽和するモダニティ
第IV章 テレビが家にやって来た
第V章 メイド・イン・ジャパン
第VI章 テレビ・コマーシャルからの証言――アーカイブが開く地平
第VII章 シミュラークルの楽園
補論2 空から見た東京
III 認識するモダニティ
第VIII章 都市の死 文化の場所
第IX章 都市とは何か――都市社会学から文化の地政学へ
終章 戦後東京を可視化する――まなざしの爆発とその臨界
I 拡大するモダニティ
第I章 帝都東京とモダニティの文化政治
第II章 近代空間としての百貨店
第III章 映画館という戦後
補論1 占領地としての皇居
II 飽和するモダニティ
第IV章 テレビが家にやって来た
第V章 メイド・イン・ジャパン
第VI章 テレビ・コマーシャルからの証言――アーカイブが開く地平
第VII章 シミュラークルの楽園
補論2 空から見た東京
III 認識するモダニティ
第VIII章 都市の死 文化の場所
第IX章 都市とは何か――都市社会学から文化の地政学へ
終章 戦後東京を可視化する――まなざしの爆発とその臨界